「甘いおやつを食べるとむし歯になる」という言葉はみなさん一度は聞いた事があると思います。でもどういう事か、みなさんお分かりですか?
甘いおやつがダメならおせんべいは大丈夫?スナック菓子は?果物は‥?
そのような質問をよく耳にします。
正しくは他のおやつや食べ物でもむし歯のリスクは少なからずありますが、甘いおやつの代表格であるアメやチョコ、ソフトキャンディーやグミなどのむし歯のリスクはかなり高いと言えます。
それらのおやつは砂糖の含有量が多いというだけでなく、仕事中や移動中、勉強しながらなど何度もちょこちょこと口にしてしまうおやつだからです。
甘い物を食べる量よりも食べる回数とむし歯には密接な関係があるのです。
ペットボトルに入ったジュースや砂糖の入った紅茶、コーヒーなどをちょこちょこ口にするのも同様にリスク高ですので、これを見てハッとした方はそのような習慣を改善してみてはいかかでしょうか?
なぜ回数が影響するかは、今後の「歯の学校」でお話しようと思います。
予防 に関する記事
- 2016.01.11  どこからむし歯菌はやってくるの?
- 2015.11.15  口腔ケアの話
- 2015.11.03  むし歯になりにくいおやつの話
- 2015.07.12  フロスのお話
- 2015.05.17  歯ぐきから血が出るのはなぜダメなの?
- 2015.03.25  歯の溝のむし歯予防
- 2015.03.19  むし歯のできやすい場所 〜歯と歯の間〜
- 2015.03.04  大人のむし歯のできやすい場所
- 2015.02.25  むし歯は早く治療した方がいいのはなぜ?
- 2014.10.19  フッ素の家庭での使いかた
- 2014.10.13  むし歯予防になぜフッ素がいいのか?
- 2014.10.02  こどもの定期検診
- 2014.10.01  定期検診(メインテナンス)について
- 2014.09.28  知ってもらいたい歯の大切さ‥
- 2014.09.25  甘いおやつとむし歯の関係 2