シーラントでのむし歯予防について シーラントというむし歯予防はご存知でしょうか? むし歯は歯の溝の部分(歯の噛み合わさる面です)にできやすいのですが、溝はかなり深く、歯ブラシで擦っても、一番溝の奥深くに、歯ブラシの先は届きません。 でも、その溝の部分がむ続きを読む この記事が書かれた日:2015年02月22日 小児歯科, 歯の学校
スポーツ用マウスピースの話 以前、歯のケガのお話をしましたが、歯の外傷で歯が折れたり抜けたりしてしまった場合、特に永久歯の場合はとても残念な結果なってしまいます。 例えば骨折や、切り傷などは、時間が経てば全く元どおりに戻りますが、歯が折れてしまった続きを読む この記事が書かれた日:2015年01月28日 一般歯科, 小児歯科, 歯の学校
歯のケガの話 みなさんは転んだり、ぶつかったりした事で歯が折れたり、抜けたりといった経験はありませんか? 歯を強くぶつけると、歯が顎の骨の中から抜け落ちてしまう事があります。 これを歯の脱臼といいますが、この歯がちゃんと続きを読む この記事が書かれた日:2015年01月12日 小児歯科, 歯の学校
フッ素の家庭での使いかた 歯によいフッ素はどのように家庭で利用したらいいでしょうか? 家庭で使えるフッ素にはフッ素入り歯磨き粉とフッ素ジェル、フッ素スプレーやうがい薬などがあります。 よく間違えやすいのが、歯磨き粉とフッ素ジェルです。どちらもチュ続きを読む この記事が書かれた日:2014年10月19日 予防, 小児歯科, 歯の学校
むし歯予防になぜフッ素がいいのか? フッ素はむし歯予防に良いというのはみなさんご存知ですよね。 フッ素は歯の表面から取り込まれて、歯の表面にあるアパタイトというものを変化させて、また、歯の表面の小さな構造を変化させることで歯を強くします。口の中の細菌が酸を続きを読む この記事が書かれた日:2014年10月13日 予防, 小児歯科, 歯の学校